気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)
初めてのプラハです! (プラハ歴史地区として、1992年にユネスコの世界遺産に登録) ![]() 学会終了後、「いにしえの王の道」にそってプラハを散策 14世紀に「黄金のプラハ」と言われるほど繁栄した都市。 スメタナの交響詩「我が祖国」で有名なヴルタヴァ川がゆっくり流れ、 黄金色の日差しを受けたカレル橋が輝く、世界で指折りの美しい町。 「百塔の町」 「建築博物館の町」 「ヨーロッパの魔法の都」 「北のローマ」・・・ プラハを賞賛する言葉は数多い ロマネスク様式〜ゴシック様式〜ルネッサンス様式〜バロック様式〜アールヌーヴォー様式〜キュビズム様式〜 とにかく数百年を隔てた建築物が隣り合いながら調和する、本当に美しい町です! アート デコ インペリアル ホテル(五つ星)に宿泊しましたが、このホテルがまた凄い! 1914年に建てられたセセッション様式の建物を利用し、2007年にオープンした最高級ホテル アーヌーヴォー様式のカフェ・インペリアルが併設され、 細かいモザイクで覆われた手の込んだ天井と柱は一見の価値あり ![]() ![]() ![]() ※ 最終日には、国立オペラ劇場のボックス席で、初めてのオペラ鑑賞! ほんの少しですが、プラハの歴史と文化を堪能できました! また、衝動買いしてしまいました! ![]() Rockcarving Art No.33801 Mats Jonassan , Sweden |
|
![]() カレル橋とプラハ城 |
プラハ最古の美しい石橋 左右の欄干には30体の聖人が並ぶ 橋はゴシック様式であるが、彫像はバロック様式 ![]() 聖ヤン・ネボムツキー像 (橋上最古で、唯一のブロンズ像) |
![]() 旧市庁舎塔の天文時計 |
当時の宇宙観(天動説)に基づいた 天体の動きと時間を表す天文時計 プラネタリウムの両脇にある人形は、 虚栄心・貧欲・死神・異教徒の侵略 の4つのおそれを表している ![]() |
![]() ティーン教会 |
1135年に建てられた、2本の塔がひときわ目を引く 美しいゴシック様式の教会 正式な名称は、 ティーン(税関)前の聖母マリア教会 ![]() 旧市街広場に建つ、ヤン・フス像 |
![]() 聖ヴィート大聖堂 |
930年に造られたロトンダ(円筒形の教会) から始まる、ロマネスク様式の教会 内部のステンドグラス装飾は必見 ![]() ムハによる「聖キリルと聖メトディウス」 |
![]() 国立博物館 |
ヴァーツラフ広場の南端のあるチェコ最大の博物館 1989年に100万人の市民がヴァーツラフ広場 に集まり、無血の改革を果たした (ビロード改革) ![]() 博物館の前の聖ヴァーツラフ騎馬像 |